制作修行者のあまり制作の話ではない日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よその芝居を見ると、長い。。。とか、ここは暗転必要だろうか?とか、音がないと感情が途切れる。。。とか思うんだけど、自分のとこだと稽古しているうちに
「必要な時間」 になってしまって、けっこう気がつかない。 本番とか余計に気がつかない。 後で録画観て「なっが~!!!ここ何しよったんやろ!」とか思う。 たまに稽古にやってきて客観的に指摘できる人も必要なんだろうか・・・ いや、そんな人がいなくても、自力で気がつかないとダメなんだよね。たぶん。 たぶんって。。。 やっぱ本番どおりに通して録画してみないと気がつかないかな? 終わって冷静になって、初めて気がつくものなのかな? なんちゃってな舞台監督をやってみて、しみじみ難しさを知った。 もうちょっと早く転換できんの~とかソデで地団駄踏むダメっこはわたしです。 前々回は、音出しながら指示も出してたから、すんごい間が悪いんだろうなぁ。。。 怖くてまだ別府版を観てないわたしです。 はい。本格的なダメっこです。 PR |
カレンダー
フリーエリア
プロフィール
HN:
るぅ
性別:
女性
趣味:
演劇
自己紹介:
演劇関係の制作をしています。
今年は「何かの企画を立てる」という事について、もっと勉強していこうと努力中です。
最新TB
カウンター
|